大森こころクリニック

大森こころクリニック

リワークデイケア

リワークデイケアとは?

リワークデイケア

うつ病や適応障害などにより休職している方に対して、復職に向け支援を行う外来による治療プログラムです。復職のためにプログラムを「心身の回復」「バランス調整」「チャレンジ」という3段階に分けて、1つずつ取り組んでいきます。

心身の回復

回復するためには、まず十分な休息が取れる状況を作っていくことから始めます。この時に「しなければならない」「こうあるべき」という意識が強すぎると診察や薬物治療、カウンセリングなどの効果を感じにくくなってしまいます。
睡眠の質と量の改善や摂取すべき食事の栄養バランスや時間などを考えながら、自分の心身の回復のために一緒に取り組んでいきます。

バランス調整

次に“休息と活動”と“症状の予防”など自分自身のバランスを維持するための具体的な対処に取り組んでいきます。少しずつ休養が取れるようになった後には仕事以外の活動をして、症状の誘因となりやすいストレスの把握と対処について考えていきます。
自分で理解するだけでなく、なるべく周囲にも理解をしてもらえるように家族とのコミュニケーションの仕方や職場への報告への内容を整理するなど“身体と心”や“自分と相手”などのバランスの調整を行います。

チャレンジ

心身の回復とバランス調整を行った後には、日常生活における活動を行い、職場の上司、産業医や保健師さんとの面談も行っていきます。
その中で復職する上で気を付けていくべき点を整理して再チャレンジに向けた準備を行います。

3段階の過程を概ね3ヶ月程度を目安としながら復職を目指していきます。「自分のことは自分が一番分かっている」という思い込みがあるかもしれません。しかし、振り返ってみると自分の限度を無視したり、疲労感や違和感を後回しにしたり、負担が積み重なったこともあると思います。そんな自分の経験を振り返りながら、自分の“こころとからだ”を再活用することを目的としたのが「リワークデイケア」です。
精神症状の回復や精神科治療の難しさは、自分自身を否定(肯定)するだけでは改善することにはならないことです。勇気を持って自分自身の傾向や癖を振り返りながら、良い点は更に伸ばすことと、良くない点は自分で加減をしていけるように予防することを心掛けていくことが重要になります。変わらないといけないと思う方は自分自身を完全に一新しなければと思い込みがちです。しかし、今までの生活をしてきた自分のスキルや力はあるはずです。良い点と改善する点を偏らずに周りの客観的な意見にも耳を傾けながら自分が変化していくことに一緒に取り組んでいきましょう。

担当者から一言

リワークデイケアでは「REMAKE」を目標にしています。
個々人に合わせた目標プランを立てて復職まで伴走します。

過去の自分を否定するばかりでなく、自身の傾向や特徴をしっかりと振り返り、
「今後の再活用の仕方が大事」という観点からサポートしています。

再発防止には個人の頑張りに加えて、職場・家族・産業保健等にも
目を向けたプランを立てることが重要です。
一緒に回復を考えていきましょう。

土志田 務

経歴

東海大学 健康福祉学部社会福祉学科卒業
医療法人社団辰五会 南伊豆病院にて5年勤務
医療法人杏林会 新横浜こころのホスピタルで新規立ち上げから13年勤務
他、東京都の若者相談や電話相談を経て、メンタルヘルスに関する研修も展開
医療法人碧心会 大森こころクリニックのリワークデイケア担当

資格・協会活動

  • 認定精神保健福祉士
  • 実習指導者講習修了
  • ストレスチェック実施者養成研修修了
  • SST修了
  • 他、神奈川県精神保健福祉士協会活動にて権利擁護委員会担当

リワークデイケア プログラム

月曜日 火曜日 水曜日 金曜日 土曜日
10:00 朝のひとこと 朝のひとこと 朝のひとこと 朝のひとこと 朝のひとこと
10:30~12:00 「仕事と生活リズム」
”心情と身体を自己評価”
~週初めび行動計画~
瞑想・振り返り
「メンタルヘルスケア」
”4つのケアのバランス”
~セルフケアと他のケア~
瞑想・振り返り
「ストレスコーピング」
”ストレス対処のフットワーク”
~対決、回避、発散~
瞑想・振り返り
「認知行動療法」
”自動思考と適正思考”
~リフレーミングの活用~
瞑想・振り返り
「マインドフルネス」
“ヨガポーズ・呼吸法”
昼休憩 昼食 昼食 昼食 昼食
13:00~15:00 「SST(社会技能訓練)」
”対人関係の癖を変える”
~受信・処理・送信に焦点化~
「GAME化」
”グループで楽しむ訓練”
~波長合わせと休息感覚~
「グループダイナミクス」
”自己効力感×自己肯定感”
~変化する自分を整える~
「休息と生活リズム」
”週末に向けて笑う”
~交感神経と副交感神経~
15:00~16:00 帰り感想 帰り感想 帰り感想 帰り感想

「一緒に1段ずつSTEP UPしていきましょう!」

1、SST(ソーシャルスキルズトレーニング)
コミュニケーションの送信・処理・受信の傾向を把握して対人関係における具体的対処方法を考える。
2、認知行動療法
認知のクセを知り自動思考を把握、適切な思考と行動に繋げることで心情と身体を意識的に整える。
3、ストレスコーピング
ストレスの根源となるストレッサーを知り、発散と回避と対決の3つのバランスの良い対処を考える。
4、メンタルヘルスケア
セルフケア(自分)、医療ケア、ラインケア(管理者)、産業保健ケアの4つのケアの連動性を考える。
5、GAME化
ボードゲームなどを活用してアクティブなグループ活動による楽しむ心のエネルギーを取り戻す。
6、Discussion
グループでの話し合いを通じて個人と集団の相互作用を活用し、様々な感情や考えを表出していく。
7、仕事と生活リズム
週初めの心と体を50%を平均として自分のバロメーターを把握して1週間の計画を立てる
  休息と生活リズム
週末の休息に向けて交感神経と副交感神経の切り換えを意識して週末の振り返りを行う。
8、ヨガ・マインドフルネス
ヨガの呼吸法やポーズを行いながら自分自身の心の状態を観察する。

費用については?

1回における費用負担(再診料、初年度早期加算を加算)
1割負担:710円(自立支援医療をご利用の方)
3割負担:2,130円

利用について

通院先が別の医療機関である場合には、事前にお電話でお問い合わせください。
通院先の診療情報提供書(紹介状)を予めいただいて、当院のデイケア担当医との診察とスタッフとの面談により利用について判断をさせていただきます。利用期間は、主治医との相談となります。

関係者との連携について

ご本人に確認の上で、必要に応じて会社の上司の方や産業医の方へリワークデイケアでの状況を報告しながら復職への連携をさせていただきます。